いろいろとPC周辺機器導入まとめ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 11, 2015 だいぶ遅くなりましたが、SSD換装の時に一緒に色々買ったりもらったりしたのでご紹介します。 お下がりでもらったiiyama Prolite E2607WS 余ったHDDをデータディスクにするため買ったFE2006 現在のPC環境。机も作った。 結構快適でございます。 仕事してるわけではないんだけどね(笑) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
kitkatのRay 7月 07, 2014 4.0でメインとして使ってきたRayたんですけれども、最近だいぶもっさりしてきたので、4.4のカスタムロムを焼くことにしました。 やり方は このサイト を参考にさせていただきました。ありがとうございました。 ちなみに、動きは激速になりました。後々動画を公開したいと思います。kitkatは画面キャプチャーできるし。 最新版への憧れというのもあったので、Rayたんが4.4になって良かったです。 AndroidLがリリースされてcm12がリリースされてurushiのcm12版LegacyXperiaROMが出たら焼こうかなというくらいです。 そしてもう一つ。 こないだロック画面の設定を弄ってて一度ロックなしにしたら戻せなくなってしまいました! ホントなら設定項目のリストが出てくるはずなのに全然出てこないのです。 Link2SDが関係あるかなと思いましたが、設定系のアプリはリンクしていないのでそれもどうかなと。 続きを読む
Zenfone2 3月 11, 2015 最近Zenfone5を買ったタミヤ少年です。 ESファイルで音楽をNASからSDにコピーしようと思ったらZenfone上でのSDの場所がわからない。 もともと入れたSDには音楽が入ってて最初なんの問題もなく認識したので確認しなかったんだけど、ES立ち上げた時に出てくる"/sdcard"ってディレクトリは外付けSDじゃないです。多分。 探すと、"/Removable/MicroSD"っていうディレクトリが外付けSDのようです。でも、root権限がないから書き込みができないってエラー吐きやがります。厄介です。 ちょっとまた別記事書きます。 そうこうしてるうちにZenfone2発表されちゃいましたね。 こないだ5が発売されたばかりだと思うんだけど・・・ Zenfone5オーナーとしては嬉しいというか悔しいというか・・・ 細かく見て行きましょう。 直リンは良くないかな・・・ ぱっと見、 ベゼルが狭い ですよね。 個人的にはベゼルが狭いデザインは好きではないのですが、画面サイズに対して全体の大きさが小さくなるのはいいですね。 ディスプレイが フルHD になるのはいいですね。720pでもそこまで困らないけどフルHDはなんかミドルレンジ感がなくなるよね(笑) CPUが Atom なのはいいのか悪いのかよくわかりませんが、クロックは大きいみたいですね。 WiFiが ac に対応するのはすごくいいですね。うちはまだルーターが対応してないけど。 一番気に入らないのはネーミングですね。「2」つけるんなら2インチにしろよエイサス!!(やっと決められた呼び方に今更反抗するタミヤ少年でした。) 続きを読む
Hello Raspberry Pi 11月 08, 2015 暇で思いついたのでエントリ書いときます。 結構前ですが、ラズパイ買ってました。 2のbです。 買ったっきりだったんだけどちょっと遊んでみようと思って出してきました。 やってみたこと ・minidlnaでDLNA環境構築 ・SambaでNAS構築 ・USB無線LAN子機 もともと我が家のNASにおいてあるmp3の音源をWAVに置き換えようぜという計画だったのですが、その時に勢いで色々してみました。 あ、ちなみに、ケースは自作です。意外と簡単に出来ました。 さて、一番苦戦したのは3番目の無線LANだったので、躓いた点をざっと書いときます。 使った無線LANアダプタは、Buffaloの「WLI-UC-GN」でした。 とりあえずGoogle先生に聞いてみたところ、いろいろサイトが出てきて、よくわかりました。 ここ とか。 ここ だったり。 でも、どうしてもうまく行きませんでした。DHCPの問い合わせがうまく行きません。 もちろん認識はしているのですが、リクエスト送ったっきりなんです。 2日ぐらい試行錯誤してました(泣) そんな中で、 こんなサイト を見つけました。 一番下の「接続できない場合」のやつを試してみると、なんの問題もなく、さらっとうまく行ってしまったわけでごぜえます。 Buffaloの無線LANアダプタでどうしてもつながらない時は、「ぺけみさお」さんを参照するといいかもよ。 続きを読む
コメント
コメントを投稿