投稿

2017の投稿を表示しています

ThinkPad X270

イメージ
お久しぶりです。 大学決まって入学説明会に行ったら、PCがいるとのこと。 毎日大学に持ってってレポート書いたりするらしいので、持ってるASUS X102BAでいんじゃねーの?って思ってたんです。 大学生協がおすすめしてくれていたPCが、富○通のUHシリーズ。 CPUがi7、RAMが8GB、ストレージはSSD256GB。 大学生がレポート書くのにi7いるのか?って疑問があり、親とともに在学生や教授に質問攻め。で、今年からは授業で使うようになるかもなのでこれぐらいあったほうがいいとのこと。 よってX102BAは使えぬと判断。 しかし、ワテクシはFMVが嫌いである。 富士通はなんかいらんアプリとか入ってそうやし。まあ宗教上の理由でねww んで、生協PCは却下。そして15~20万ぐらいでおんなじスペックの他メーカーを探す。 まず松下。実はレッツノートは割と好き。 しかし20万軽く超え30万に届きそう。 DELL。同上。我が家はDELL信者だけどなんかUltraBookは高い。 そしてレノボ。レノボ買うならThinkPadでしょということで見てみると、直販が安い。 なんかめちゃ安い。クーポン使えば半額とか言うレベル。 最初はThinkPad13がええかなとか思ってた。安いし。 でもね、どうせ長く(少なくとも4年以上は) 使うんで高級品でも良いだろということで。 これになった。 ThinkPad X270 プレミアム。 スペックは、 CPU:Core i7 7500U RAM:8GB ROM:SSD 512GB です。 発注から一週間ぐらいで到着。 以下、使用感。 キーボードはしっとりとした打ち心地。もちバックライトあり。 指紋認証は便利。トラックポイントはまだ慣れない。練習しましょ。 そしてやっぱ速い。Inspiron15Rがサクサクならこれはサクサクサクサクサクサクサクサク。 ちょっと重いけどモバイルノートとしては及第点。 仕上がりはマッドな感じ。持つと指紋がつき、3秒で消える。理科室の机+ちょいザラザラ的仕上げ。FMVが鏡面FRPみたいなチャラ男だったので、僕としては大変気に入った。 解像度高く、12.5インチと小柄な画面ながら、描画範囲は十分。でもポインタちっちゃい。 Ult

ペンギンに乗り換え

メインPCをペンギンに乗り換えました。 一応まだデュアルブートですが、ほぼLinuxしか使ってません。 最近やってるWorld of TanksもWineで余裕で動くのでWindowsいらない。 ちなみに、ManjaroLinux使ってます。 ArchLinuxベースの派生ディストリです。 Archをちょっと使いやすくした感じ。 今の所全く問題なし(2,3ヶ月) DEは色々試用した結果、GnomeShellを採用。 KDEはなんか複雑で使いにくい。KDE Connectは便利だけど。 ちなみにこの際なのでブラウザをFirefoxに移行しました。 まあ、そんな具合。 ああ、やばい。最近ゲームばっかやってるのでアホになりそう。。。

コメントありがとう!!!

イメージ
アナタダレデスカ??w 訳してもらった↓ 精度の高そうな英語に翻訳して見ると、どうやらサウジアラビア最大の工業都市・ジュバイルの昆虫駆除会社らしい。 いやいや、なんで俺に送ってきた!? ちゃんとサイトもある。 もしシロアリにお困りなら、どうぞご用命くださいwww

Mastodonインスタンス自宅運用

結構みなさんされてます。インスタンス運用。 その頂点が https://mstdn.jp ですね。運用は nullkalさん です。 nullkalさんはブームの火付け役と言っても過言ではないでしょう。 その証拠にmstdn.jpではアカウント13万超えてます。 ちなみにツイッターは アクティブユーザー323M →3億2300万人ですね。 僕的にはMastodonはTwitterとの差別化が難しいんですよね。 僕らにとっちゃMastodonは分散型コンピューティングSNSということで結構革新的でいいなというイメージなんですが、多分そういうの興味ない人にとってはただのちょっと長くかけるTwitterなんですよね。 ちょっと長くかける代わりにユーザー数がTwitterと比べると著しく少ないので、やっぱ結局Twitterでいいじゃんみたいな感じになってるんでしょう。 そんなわかりきっていることはさておき、わたくしも運用しようとしてたんです。 いろいろ問題がありました。 ふつうみんなさくらさんやAWSやServersManやらでVPS借りて運用してますよね。 僕学生なんでお金ないです。 VPS決済できるクレカももちろんないです。 VPS借りれません。 まてよ、我が部屋の至るところに隠居PCがたくさん居座っているじゃないか。 だけど 固定IPがあるわけでも独自ドメイン持ってるわけでもありません。 でも唯一つ、DDNSという手があります。 DDNSとはダイナミックDNSの略で、うちみたいな浮動IPでもIPアドレスを追っかけて回してくれる仕組みのことです。 linuxにはこれ用のクライアントソフトがあるのでaptでgetしてやるのです。 ぼくはFreeDNSを使いました。 あとはルーターの80番にサーバーの80番をポート転送設定してやればおk。 さて、 結構頑張ってやっと動いたんです。 駄菓子菓子。。。 うるさい。 Vista時代のノートPCを四六時中稼働させてファンぶん回してるわけです。 サーバーと同居するのは無理っす。うるさーて寝れん。 。。。 みなさん、黙ってEC2を使いましょうwww

信仰OS

イメージ
最近、Linuxが便利です。 今年のはじめの この記事 。 去年の夏に中古購入1万円のX102BA。 ArchLinux載せてみたっていう話でしたが、あれからまあまあ運用体制が変わりました。 Archは普通に動いてます。なんどか"sudo pacman -Syu"しましたが致命的なエラーとか依存関係粉砕とかはなかったです。ピンピンしております。 あと、 ・ブラウザは試しにChromiumインスコしたらふつうに軽くてびっくり。もちろんYoutubeやらniconicoも見れます。SpotifyがDRMがないんでつかえんぐらい。 ・gimpやInkscapeなんかで画像編集やデザインも余裕でできます。 ・音楽もAudaciousで聞けるし自宅LANもcifsでマウントできて中の音楽も聞けます。 ・Web開発は画面が小さいんでしんどい。というかめんどい。母艦でやる。 っていうのが現在の状況です。 んで、いろいろカスタマイズできて楽しいので、Win10母艦にも仮想マシン作って使ってます。 UbuntuMateです。 自作Conkyも気に入って使ってます。 できれば将来的にはホストをLinuxディストリにしてWindowsの方を仮想化したいです。。。 いまのメーカー製ノートPCではライセンス買わないとそれができない。。。(泣) ま、とにかくいろいろいじって遊んでますよってなことでした。 Windowsはあちこちいじれないから使ってても飽きる。 LinuxならWindowsよりいじるのが簡単。 こないだも適当にPythonで蛍光灯コントロールスクリプトを書いてみたりして。 しかもChromeが問題なく動くんでLinuxも戦闘力めっちゃあるとおもうのです。 みなさんもつかってみましょうwww

Mastodonを使う。

Twitterの後継SNSとして注目の「Mastodon」。 って、Twitterと何が違うのよUI完全にTweetdeckじゃないのよ。 まず、Mastodonと言うのはソフトのこと、 といっても僕らがインストールして使うんじゃなくて、世界中のどっかの誰か(個人も企業も地球人も火星人も問わず)がサーバーを立ててそのサーバーにインストールして使うソフト。 もちろんそのソフトは無料で配布されてるのでサーバー管理者たちはタダで使うことができる。 そのサーバーを「インスタンス」と呼ぶ。 そしてインスタンスは世界中にすでにたっくさーんある。 https://instances.mastodon.xyz にだいたいリストアップされてる。2017年4月15日現在728個のインスタンスがあるらしいが、報告制みたいなので多分もっとある。 ぼくらユーザーはその無数のインスタンスの中から好きなのを選んでそのインスタンスの上にアカウントをつくる。 自分のアカウント情報を渡すインスタンスを見極める必要があるということらしい。 そして、すべてのインスタンスはつながっている。 「サーバー情報」を見ると、「接続中のインスタンス」って項目がある。 それが接続されている数。 そしてタイムラインは2つある。 ローカルタイムライン(LTL)と連合タイムライン(FTL)だ。 LTLはその名の通りそのインスタンス内のユーザーが吠えたトゥートのみ表示される。 FTLではそのインスタンスに接続している他のインスタンスのトゥートも合わせて表示される。 ただFTLは、どうやら自分のインスタンス内のユーザーの誰かがフォローしてる人とか基本的に何かつながりのあるユーザーのトゥートしか表示されないっぽい。 さて、そんなわけでワテクシも自分でインスタンスを構築してみた。 https://mastodon-hss.ml 一応高校生たちの集うインスタンスとなっているが、別に中学生でも大学生でも社会人でも参加していいよ。(現在メール認証がうまく動かないので参加できないと思う。) はい。いじょ。

WiFi蛍光灯

イメージ
作業区画(PCデスク周り)の照明 蛍光灯をACタップでオンオフ。 うーん。不便。 PhilipsのHue みたいにスマホからオンオフしたい。。。 ESP-WROOM-02にリレーを繋いで自作してみました。 例えば右側蛍光灯をつけたいときは、 http://{espのip}/righton にアクセスすることで制御できます。 また、。rightonをisrightとかisleftにすることで、現在の状態を取得できます。 ついてるときは1、消えてたら0をtext/plainで返します。 アルミホイルを巻いてるのは、ノイズにめっちゃ弱いからです。 高速でオンオフしたりするとすぐ再起動しやがりますwww 今はこんな基板むき出し状態ですが、MDFで箱作っているのでできたら壁に取り付けます。

春休み

春休みです。すぷりんぐべいけいしょんです。 来年から受験生なので気が重いが、思いっきり遊んでしまっております。 組図に着手。 pic.twitter.com/1vvRVj1jte — rkun (@rkun123) 2017年3月19日 ↑バームクーヘンのアーム。 AutoCad2017は学生なので無償で使わしてもらってます^_^ 今日は午後からこんなん書いてた。 今から作る。 pic.twitter.com/MSi4H7bmKU — rkun (@rkun123) 2017年3月17日 ↑スマホスタンド AutoCADが使えるようになって喜んで作ったZenFoneスタンド。 一応ボンドは乾いた。 うーん。。。 ビミョー? pic.twitter.com/hzAbNymyY7 — rkun (@rkun123) 2017年3月17日  まあまあ気に入ってますよ。うん。 適度な重さだし安定してるし。いいもん作った。塗らなきゃ。 しばらく考えてたので作ってみた。 pic.twitter.com/gwL4Rgd8lK — rkun (@rkun123) 2017年3月20日 もいっこ。 イヤホンジャック延長ケーブルを固定するやつ。 これもAutoCAD+MDFで手作り。 木工用ボンドは神。 見ての通り、完全にTwitterばっかりしてます。のでブログはどうしてもTwitterのまとめみたいになりますね。 最近は技術的なことはqiitaに書いてるし。 あ、それとブログの名前変えました。 「Rkun technical logs...」 かっこいいでそ? 最近活動名?をrkunにするようにしてます。 のでよろしく。 そしてBloggerのテーマが追加されたので適用してみました。 マテリアルデザインというやつですね。 でもちょっと重たくなったかも。

Ⅳ号H型

イメージ
戦車プラモ作ってます。 これ 。 ガルパン見てほしくなりましたがあの茶色はいやだ。 ジャーマングレーいいよね。 工場出荷時の色だったらしい。 まあ真面目にプラモを組み立てるのは 30周年ガンダム 以来。多分小学生だったんで5年前ぐらい? そして今回は初めての試み、エアブラシ。 父のヤング88を使う。 Twitterではちょこまか言ってたんだけどね。 お正月はⅣ号H型です。 リヤの入り組んだ道具類を塗ってから組めばよかった。。。 pic.twitter.com/eGE2i2qXmS — rkun (@rkun123) 2016年12月30日 あと試験的にTumblrなるものを使って 書いたり 。 そして今日エアブラシで塗装。 スプレーよかとてもきれいに塗りやすい。 しかし準備&片付け(掃除)が大変。。。 まあ、ちまちま作っていきたいと思います。 あとツイッタラーの君は フォローしてくれたら 喜ぶかも。。。(宣伝)

LINEとLineLite

イメージ
けものフレンズはオール3Dって感じですね。 でもなんかゼリー感が抜けない。 3D創成期の攻殻機動隊OPとおんなじ感じ。 まあ、それはいいとして、ちょっと僕のLINE環境を紹介しようかなとおもてます。 日本のコミュニケーションアプリではおなじみLINE。 ちなみにグローバルには一番はWhatsAppとFacebookMessangerらしくLINEは8位ですね。 んで、僕も連絡には使ってるんだけど、よくある悩み。 家族系と仕事(学校)系を分けたい。 とか、要するにアカウントを2つ使い分けたいということ。 でもLINEさんは公式には無理ですと言ってる。 したいならスマホ2台契約しろと。 んなことできるわけないお金ないし。 なんで僕無理やりやってみました。 LINE と LINE Liteを併用というわけです。 やり方説明します。 必要なもの - Androidスマホ。 「LINE垢を2つ併用できる。そう、Androidならね。」 - 電話番号2つ。 僕の場合スマホの携帯番号と固定電話です。SMSはなしでもいけます。 方法 1.一個目は普通にPlayストアから通常版LINEをダウンロード・インストールして携帯番号で認証すれば良い。 2.毎度おなじみ APKmirror から最新版の.apkを落とす。 3.落としたapkをインストール。。。できない人はググってくだせえ。 4.固定電話番号で認証。SMS使わず通話で認証できます。TTSさん電話で教えてくれます。 完了。 ふれっくえんとりーあすくどくえすちょんず Q:liteで電話ってどうやってするんですか? A:できませーん。 そもそもLINE Liteは途上国の非力なスマホ向けの軽量簡素版アプリなので(だから日本版Playにないの)最低限必要なチャット機能しかありません。タイムラインも見れんしバナー画像も変更できません。PC使えばタイムラインみれるけどね。 Q:liteでスタンプ買いたい A:自分へプレゼントしてはどうですか。 LINE垢とLINE Lite垢をつなげて、LINE垢からプレゼントしてしまえばいいのです。

ProMini書き込み基板

イメージ
5V専用になってますが、FT232RLには3.3V出力もあるのでスイッチで切り替えできるはずです。 じゃあなんでやらないのかって?忘れてたからだよっ!(あとでスイッチつけるつもりだが忘れてるかもしれない。) いままでProminiやESPに書き込むにはブレッドボードにジャンパピンをネットみながら考えながら刺して書き込みできるようにしなきゃいけませんでした。 それが億劫でArduino触るのがめんどくさくなるのだ。 これのお陰でその手間がなくなるので(ESP版は作ってない。あっちはもうちょっと複雑な基板になりそう)とても便利というわけですな。 いやしかしさっさと作っときゃよかったほんともう。

DT832

イメージ
中国製のデジタルテスター、TD832なるものらしいです。 なんとAliExpressにて\300ちょい!! すごいもんです。 電池無しで持ったときにモックかっ!てぐらい軽かった。 これでも普通のテスターの機能はだいたい網羅してます。 加えて、大電流も10Aまで測れるので良い。 ----- http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01287/ 秋月に似たようなのありました。 箱のデザインは違うけど中身同じっぽい。 ----- 電源は9V角型電池。電池ついてないし取説に記述なくて迷ったけど本体裏に書いてた。 (バリエーション違いのTD830は3Vらしいっすね。) ネジんとこ穴が小さすぎて僕の場合精密ドライバーセットの最大(#1)じゃないと入りませんでした。意外。 あと7枚目の写真で電池スナップのとこアップにしてますが、ここコードがプローブのソケットのアルミ導体に干渉します。 まあ無理やり入れたけどね。 一応ちゃんと動いてます。 実は何年か前に中華デジタルテスターの1500円ぐらいのやつをゲットしたのですが、すぐ表示がおかしくなったことがありました。なんでそのリベンジですな。 実は黄色も欲しかったりするwww

BloggerのTwitter連携

イメージ
ブログ更新したとき自動でつぶやかせたいのよね かんたんにググったところFeedburnerなるサイトを利用するのがいいらしい。 https://feedburner.google.com ぐぐる Googleでログインしましょー ブログのURLそのまま入れます(RSSじゃないよ) なんか2つ出てくるけど僕上側にしたっす そのまんまでいいんじゃないかな これは多分広告なので無視 登録完了 上の「集客支援」なるボタンをくりつく 「Personalize」(なんで急に英語?)をくりつく 「Add a Twitter account」からTwitter垢を認証 あとはごずいーに。 ここまで書いておいて何ですが、ただ指示に従っていればおkだと思います。 僕もこの記事アップして初めて動作テストです。 うまく行かなかったら追記します。

ありんこじゃないよあるいんこだよ

イメージ
DJ-S57 デス。 まあまあ悩んだんです。 VX-3 とか、 FT-60 とか、 IC-T70 とか、 TH-F7 とか。。。 でもVX-3は3Wしか出ないし、FT-60やIC-T70はリチウムイオン電池じゃないし。 TH-F7はけっこう魅力的なんすよ。 珍しいことにHF帯の電波も受信できるんです。(送信できんよ。) HFの機械も頂いたものはあるんですが免許もまだ申請してないのでマイク外してディスプレイになってます。 なんで僕的にも魅力的なんだけど10kほど値段が上がります。 HFは将来的にやろうということで、DJ-S57を選んだわけです。 免許きたばっかなんであんまり運用してないですが、ワッチしている分にはバッテリーが全く減らないです。 30分くらい聞いたあとクレードルに挿しても全く充電開始されないぐらい減ってないようです。 長時間送信はしたことないんでわかんないですが。 でもハンディ機ができたことでいつでも携帯できるのでQRTぎみになることも減るのでは?と期待しております。 あーでもみんなアリンコアリンコっていってばかにしてくるんだよぉ(泣)

ASUS X102BA Part4

Archの話が途中下車しちゃったのでづつき 1.インスコ インストールガイド のもとまっとうにインストールいたしましたの。 2.諸問題 もちたくさんありますの。忘れたぐらいありましたのよ。だから覚えてるの少ない。。。 ALSA       デフォルトサウンドカードがHDMIの方になってたのでrealtekの方にしたらうまくいきましたのよ Bluetooth       ArchWikiのとおりにやったらうまくいきましたのよ。ご協力感謝しますわ。 FireFox重い       Midoriで解決。 Youtube with Midori       未だ未解決ですの。映像はgst-libavインストールしたら見れたが音X。       HDMIから音出てる気がしますのでALSA関連かもしれませんのね。 こんぐらい。 でもまあまあ使えます。 最近Spotify使ってるんだけどtar.gzソース出してくんないかな~。 MidoriでFlash動かすのいやだあ。

ASUS X102BA Part3

Linuxディストリえらびましょー CentOS+GNOME → ArchLinux+Xfce4 X102BAにCentOS7+GNOMEの組み合わせが重すぎて耐えられなくなったのでArchLinux+Xfce4の組み合わせに乗り換えました。 — rkun (@rkun123) 2016年11月27日   ArchLinux+Xfce4 → ArchLinux+MATE こないだpacman -Syuして環境が崩壊したネットブックにArch再インストールしました。今回はMateを使ってみた。めっちゃ軽いんです。あなたとは違うんです。(笑) pic.twitter.com/ndTL1iluTC — rkun (@rkun123) 2016年12月18日 快適でございます。 ArchLinux は、 Arch Linux (アーチ・リナックス [2] 、 [ ˈ ɑr tʃ ] [3] )は、 Linuxディストリビューション [4] の1つであり、「シンプリシティ」、 ミニマリズム 、エレガンスさ、コードの正しさに焦点を当てて開発されている [5] 。「シンプリシティ」(Simplicity、簡潔さ) とは、Arch Linuxの言うところでは「…不必要な追加・修正、あるいは複雑化を伴わない…」ことであり、それは初心者の立場よりも開発者の立場からの見たものだとしている [6] 。 by wikipedia だそうで、なんで僕みたいな初心者がこんなすごいディストリに手を出してしまったのでしょうか。 一度環境崩壊してbootできなくなって「万策尽きたーっ!!」状態になってるし。。。 でも結果Linuxの勉強になってとても良かった。 あと特筆すべきは ArchWiki の素晴らしさね。 これほど日本語ページが充実してるのはもはやおかしいwww いやあありがとうございました。お世話になりました。これからもよろです。 あ、そういえばあけましておめでとうございます~~。 去年はTwitterを始めたせいでブログは全く更新がありませんでした。 じつはちょっと悩んでて。 Twitterはスマホからもかんたんにつぶやけてブログより更新頻度が稼げそう(これでも全くTwitter使いこなせてないんですけども)

ASUS X102BA Part2

Twitterのほうがまあまあアクティブになってますが、フアンはebayで調達しなんとかうまくいきました。 中古で買ったX102BAのウォンウォンうるさかったファンを交換しました。 これでノマドできるwww pic.twitter.com/AwBIfQwOUm — rkun (@rkun123) 2016年9月18日 そしてノリと勢いにまかせてSSDに換装!!!(これも画像ねえな。。。) スクショ挙げ忘れた pic.twitter.com/CIgaWQzvHH — rkun (@rkun123) 2016年9月24日 Win8を8.1にアップグレード!!!(これはまあまあ手こずった。) pic.twitter.com/P5VyhfUCBI — rkun (@rkun123) 2016年9月20日 だがしかぁし、 重い!!!!!! どうしてかなたぶんCPUが弱っちいんだと思うんだけど。SSD入ってるし。 しかしもちろんCPUの換装は無理です。 ・・・ でも私はこのPCをLinuxマシンにでもしようと思っていました。 続く。。。