お気に入りの壁紙 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 30, 2013 週アスplusで、ずっと前に見つけたドロイド君壁紙。指マウスの時だったかな? みなさんもこの「進撃のアンドロイド」でホーム画面を美しくしてください。 posted from Bloggeroid リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント rkun2013年11月30日 21:35この投稿は「Bloggeroid for Blogger」というアプリで投稿しました。前に使った「Blogger-droid」と名前は似てますが全くの別物です。広告もなく、コマンド(対象文字列を**などで囲む)によって太字や斜め文字、リンクも貼ることができます。Blogger-droidよりも少し重いですが、純正アプリより全然いいのでぜひ使ってみてください。僕もずっと使うつもりです。ちなみに、コメントも入れられます。このコメントはパソコンからですが・・・返信削除返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
チャレンジタブレットroot化大作戦③ 3月 28, 2014 z4rootダメだったので今度はgingerbreakです。 busybox落とそうと思ってもおもすぎてplayが落ちる(泣)。 続きを読む
自作船外機プロジェクトver2活動報告、前編 8月 21, 2014 キャンプに来る大人たちの一部は、船に2馬力船外機をつけてぶいーーんって走ってます。インフレータブルカヤックのブラックパール号(勝手につけた名前)をオールで漕いでる私はたいへん憧れました。 かと言って2馬力船外機を買うお金も運ぶ方法もない。(うちの車はハイエースバンだけど他にもいっぱい荷物があるので載せれないのです。) 「なら作っちまおう」 てなわけで一昨年から始動した「自作船外機プロジェクト」。一昨年に「ver.1ProtoType」を作ってキャンプでテスト。 ブログにアップするつもりはなかったので写真はありませんが、マウントなしでモーター選定と本体剛性の確認のため陸で手で握って回してみただけだったのでプロトタイプと言えるほどのものではありませんでした。 去年はチャレコンがあって時間がなかったのでインターバル。 今年はVer.2を作ることにしました。 まずマウント。 こういう形にしました。 13ミリの水道用塩ビパイプを継ぎ手でつなげています。抜け止めとねじれ止めにパイプ用接着剤やネジで固定。ゴムボートに接する部分は破れ防止のためキャップを付けました。 続いてボート うちにはゴムボートはありませんでした。が、インフレータブルカヤックにはマウントが付けられないので2,000円のゴムボートを新調しちゃいました。 モーター変更 ver1では240モーター?でした。ver2制作当初はラジコン用540モーターにしようと思っていたのですが、12Vのギヤボックス付きモーターが家に転がっていたので、それにしました。バイク用12Vバッテリーをタッパー防水で積んで、3Pトグルで正逆制御しました。 posted from Bloggeroid 続きを読む
kitkatのRay 7月 07, 2014 4.0でメインとして使ってきたRayたんですけれども、最近だいぶもっさりしてきたので、4.4のカスタムロムを焼くことにしました。 やり方は このサイト を参考にさせていただきました。ありがとうございました。 ちなみに、動きは激速になりました。後々動画を公開したいと思います。kitkatは画面キャプチャーできるし。 最新版への憧れというのもあったので、Rayたんが4.4になって良かったです。 AndroidLがリリースされてcm12がリリースされてurushiのcm12版LegacyXperiaROMが出たら焼こうかなというくらいです。 そしてもう一つ。 こないだロック画面の設定を弄ってて一度ロックなしにしたら戻せなくなってしまいました! ホントなら設定項目のリストが出てくるはずなのに全然出てこないのです。 Link2SDが関係あるかなと思いましたが、設定系のアプリはリンクしていないのでそれもどうかなと。 続きを読む
この投稿は「Bloggeroid for Blogger」というアプリで投稿しました。
返信削除前に使った「Blogger-droid」と名前は似てますが全くの別物です。
広告もなく、コマンド(対象文字列を**などで囲む)によって太字や斜め文字、リンクも貼ることができます。
Blogger-droidよりも少し重いですが、純正アプリより全然いいのでぜひ使ってみてください。
僕もずっと使うつもりです。
ちなみに、コメントも入れられます。このコメントはパソコンからですが・・・